
進学2年コース


2年で基礎から応用まで、
進学準備を盤石に
4月入学の進学2年コースは、初級から中上級(B2)へ、焦らず着実に伸ばすための道のり。ターム制で一歩ずつ進み、日常から学術まで使える日本語を身につけます。生活や文化に慣れながら、表現の幅と自信を積み重ねていきます。
到達目標に合わせた段階設計と、担任・教員による個別サポートで、思考力・読解力・発信力をバランスよく伸ばします。じっくり力を積み上げ、志望校への準備を着実に整えていきます。
- 入学時期
- 4月入学
- 学習期間
- 2年間(8ターム)
- 総学習時間
- 1,520時間(週20時間×76週、各ターム190時間)
- 入学条件
- JLPT N5相当 または150時間以上の学習歴
- 定員
- 40名程度
- 開始レベル
- 初級1(A1-A2)
- 到達目標
- 中上級(B2)
- 学費・入学金
- 料金の内訳や納付時期等は学費・入学金ページをご確認ください。
初級から中上級(B2)へ、焦らず着実に力を伸ばす2年間。タームごとに目標を明確にし、日常のやり取りからレポート・発表まで“使える日本語”を実践で磨きます。

入門の段階から明確な学習目標を立て、各タームの振り返りや先生からのコメントを通じて、着実に力を身につけていきます。授業では、日常的なやり取りにとどまらず、要約・レポート作成・発表まで幅広く練習を行い、実際の場面で「使える日本語」を伸ばしていきます。
また、ペア活動やグループでの話し合いも取り入れ、生活での経験と学びを結びつけながら、表現の幅を広げ、自信を少しずつ積み重ねていきます。

学習の初期段階では、『できる日本語』や『漢字たまご』といった定番教材で基礎を丁寧に築きます。その後、習熟度に応じて『たのしい読みもの55』や『日本語総まとめ』へと移行し、学びの幅を広げます。さらに、大学案内・記事・講義メモなど実際の資料も取り入れ、教室での学習を実社会の文脈へ自然につなげます。
課題設計では「読む・書く・聞く・話す」を横断的に組み込み、要点整理から論述、発表へと発展する流れを意識しています。また、教員による個別フィードバックと自学用リソースを併用し、学習者が無理なく応用力を養えるよう配慮しています。
本コースでは、2年間を通じて基礎の定着から応用・実践までを計画的に積み重ねていきます。各学期はおおよそ3か月、1ターム約190時間を目安とし、反復学習と応用課題を組み合わせて効果的に学習を進めます。

総合日本語

漢字

読解

聴解

文法

会話
初級での基礎づくりから中上級における運用力の強化まで、全8タームを通して着実に段階を踏んでいきます。各タームの振り返りと短い実践課題によって学習内容の定着を確認し、次のステップへとつなげます。